バイク乗り

ワインディングの基本

安全な走行のための集中力を高める方法

バイクの運転の醍醐味でもあり、反面面倒な点でもあるのが運転に非常に集中力が必要であるということです。
自動車の運転でも集中力はもちろん必要ですが、バイクの場合はもし転倒や衝突があったときに自分の身体が大きなダメージを受けてしまうことになるのでその緊張感は数倍にもなります。

バイクで長距離ツーリングに出かけた時、ワインディングが続く山道に入ってしまうと何度も何度もカーブが連続していくので途中でついつい集中力が途切れてしまいコーナリングが粗雑になってしまうこともあります。

それほど通行車両のない山道であっても、見通しの悪いカーブで車線をはみ出すようなことがあれば大事故にあう危険性があります。
長い山道を走行する時にはきちんと最後まで集中力を切らさないようにすることが重要です。

とはいえいくつも続くワインディングで最初から最後まで集中し続けるのは大変なことでしょう。
ワインディングが連続する時には、まずあまり力を入れすぎず自然に体重移動でカーブを曲がっていくということを心がけます。

そもそも何度もカーブを曲がっていて精神的に疲労してしまうというのは、カーブのたびにいろいろなことを考えすぎてしまうのが原因です。
心配性な初心者ライダーさんなどはカーブの前のライン取りや体重移動などを細かく復唱してしまうものですが、長い山道でずっとそれをやり続けるというのはかなりつらいものでしょう。

ある程度カーブに慣れてくると、あれこれとテクニックを考えることなく自然に重心の移動をすることができます。
これはカーブの経験値が高くなったことによりどのくらいのカーブならどのくらいの体重移動で曲がれるかということがわかるようになるからです。

初心者のうちはあまり長時間のワインディングに挑戦するのではなく、ところどころで休憩をしながらゆっくり身体がカーブに慣れていくのを待った方がよいかもしれません。
集中力は使いすぎるのではなく適度な緊張感を持続させていくということがバイクの運転では最も重要になります。

上達のマストルール

一般公道のワインディングを走行する時には、自分が事故に合わないようにすることはもちろんですが、同時に周囲に危険を与えないようにしていくということも重要です。

上級ライダーになってくると、カーブですれ違う車両に余計な危険を与えないように安心感のあるライン取りができるようになってきます。

具体的には「センターキープメソッド(C・K・M)」といったもので、これはカーブの中央付近のラインで最後まで曲がり切るという方法をさします。

極端にインコーナーで曲がると、実際には接触はなくてもすれ違う対向車線の自動車に恐怖を与えてしまうことになります。