ジャケット

冬のツーリングを快適にする防寒小物

防寒小物の種類と特徴

バイクに乗っていて困ることの一つに、乗車中の寒さ対策があります。
バイクの構造上、どうしても走行中は外気が直接身体に触れることになりますし雨や風などの悪天候もそのまま影響してきます。

そこでバイクに乗っている時に特に寒さの影響を受けやすい場所を重点的に守ることができる便利なグッズが販売されています。
冬季間でもバイクに乗りたいと考えている人はあらかじめそうした専用グッズを用意しておくことをおすすめします。

代表的な防寒グッズとしては、ネックウォーマーやフェイスマスク、インナーグローブ、アンダージャケットやアンダーパンツといったものがあります。

これらは普段の防寒装備にプラスして、風の入り込みやすいヘルメット内や袖口、裾口といったところを守るようになっているのが特徴です。

より強烈な寒さに対抗するため、電熱グローブや電熱ウェアなど、保温ではなく発熱による防寒ができるようになっているグッズもあります。

基本的な対策方法としては、首、手首、足首といった大きな関節部分を重点的に温め、外気からの風が服の中に入り込まないように口を閉めて置くようにすることで高い防寒効果を得ることができるようになります。

バイク本体にも装備することができる防寒アイテム

価格的には割高になってしまいますが、よりグレードの高い防寒対策としてバイク本体に設置する防寒機器類があります。

まず代表的なものとして「グリップヒーター」があり、こちらはバイクのハンドル部分に取り付けることで熱を発生させることができる機械です。

バイクを運転する時には必ずハンドルのグリップ部分を握ったままになり途中で手を離すことができません。
それでいて風の影響を強く受けるので、気がつくと手が冷えすぎてうまくクラッチやブレーキを握ることができなくなってしまうこともあります。
そこでグリップ部分そのものが熱を発生するようにすることで、握っている手を温めることができるようにんなります。

海外メーカーではBMWなどが純正品としてグリップヒーターをつけていることもありますが、日本メーカーのバイクではまず見かけることのない構造なので後付で設置をすることになります。

後付型のグリップヒーターは既存のグリップ部分に電熱シートを巻き付けるタイプと、グリップ部分そのものに組み込まれているものとがあります。

シートタイプのものは簡単な配線で使用することができ、改造をしないので簡単に使用できるというのがメリットですが、他の電装機器と一体になっていないので細かい温度設定ができないなどの不都合があります。

一方のグリップ一体型はパーツ交換によって行うもので、調整のためショップに依頼をするのが一般的です。