タコメーターの意味を知っていますか?

バイクや車に付いているタコメーターとは?

バイクや自動車には、スピードなどを示すメーター類が必ず付いています。
車によってメーターの数や種類は違いますが、必ずあるものとしてはスピードや燃料量といったものがあります。
最近は付いていない自動車モデルも多くなっていますが、バイクでは比較的多く取り付けられているのがタコメーターです。
タコメーターとは、エンジンの回転数を教えてくれるメーターです。

エンジンはガソリンの燃焼によって回転運動をすることによって動力を作っています。
つまり、たくさん回転すればするほど力やスピードが出るというわけです。
そこでタコメーターで表示される回転数が多くなると、加速力やスピードそのものが出るわけです。

また、タコメーターはガソリンエンジンだけでなく、電動バイクもしくはEVにも設けられています。
ただし、この場合はエンジンの回転数ではなくモーターの回転数です。
やはり電動になってもモーターが回転するほど動力が強くなりますので、同じような基準で確認することができます。

タコメーターは通常「rpm」とか「r/min」という単位で表記されています。
これは、1分間当たりの回転数を示す単位のことです。
ほとんどのバイクは何千回転という単位でエンジンが回っていますので、一桁の数字に「×1000」としてメーターには書かれていることが多いです。

また、色分けもなされていて、白の部分と赤の部分があります。
白の範囲の回転数であれば適正回転で、赤に行くと回り過ぎでブローなどの問題を起こすことがあるという意味です。
そのため、エンジンを傷めないためにもレッドゾーンに入らないように回転数をコントロールして走行することが大事です。

タコメーターのタコの意味とは?

このように、タコメーターはエンジンやモーターの回転数を意味するということは分かりますが、どうしてタコメーターと言うのか?という疑問が湧いてきます。
というのも、英語ではこのメーターは通常、「revolution counter」と表記し、レブカウンターと呼ばれるからです。

どこから「タコ」というワードが出てきたのかというと、これはギリシャ語から来ているとされています。
ギリシャ語で「タコス」という語はスピードを意味していて、これがタコメーターの語源となっています。
そのため、元々は英語でもレブカウンターではなく、タコメーターと言っていたことも多いですし、一部の人は今でも使っています。

こうしたことから、英語圏の人にタコメーターと言っても通じることが多いです。
回転数はそのまま速度に反映されるため、本来は速度を意味するタコメーターが、現代では回転数に限定されたメーターで使われているというのは興味深い点です。