パニックブレーキの対策

パニックブレーキとは?その危険性は?

パニックブレーキとは、この呼び方にあるように、ライダーがパニックになってしまってあまりにも強くブレーキを握ってしまうことを指します。
単なる急ブレーキではなく、前後バランスの悪いブレーキのかけ方、具体的にはフロントブレーキの握り過ぎです。
バイクはフロントとリアのブレーキのバランスを上手に取ってかけないと、ロックやスリップなどの危険につながります。
そのためパニックブレーキをするとブレーキを握った状態で転倒してしまうことになり、「握りゴケ」と呼ばれる転倒事故につながります。

握りゴケはフロントブレーキを急激にかけることで、フロントタイヤがロックしてしまったり、急激に重心が前方に行くことでバランスを失い転倒することにつながります。
急激なブレーキをかけるくらいですので、ある程度のスピードで走っていることが多いです。
その状態でフロントから崩れて転倒するわけですから、ライダーの体が前に投げ出される形で転倒することが多く、体を強く打つ危険が高まります。

パニックブレーキが起こる原因とは?

パニックブレーキは全体としてライダー初心者に起こりやすい事故です。
まず、スピードを出し過ぎている状態に気付かなかったり、事前に必要な減速をすることができずにカーブに進入してしまったりすることで起こることが多いです。
また、何らかの障害物や対向車、歩行者に気付くのが遅れて慌ててブレーキをかけるケースも多いです。
このように、危険予知と事前の行動が不十分だったことが原因となるわけです。
経験を積んだライダーであれば、それぞれの状況でどんな危険があるかを察知しやすいので、事前に安全策を講じることができ、過度なブレーキをかける必要がなく安全に走行できるわけです。

また、走行技術の不足ということもパニックブレーキの原因となります。
経験のあるライダーでも予測不能な状況が生じることはあります。
たとえば、コーナーの出口で砂や大量の水が見えてきたり、動物が道路に飛び出してきたりといったことです。
こうした状況で、とっさにフロントだけを強く握ったり、そのまま体が前に持っていかれるままになったりすると店頭につながるのです。

パニックブレーキを防ぐテクニックは?

急ブレーキをかけざるを得ない状況でも、フロントブレーキだけに頼らずに、リアもしっかりと踏んで前後のブレーキをバランスよくかけます。
また、急ブレーキをかけると体もバイクも重心が前に行きますので、あえて体を後ろ側に持っていったり後ろ側に重心をかけてコントロールをします。
なによりも、常にスピードを出し過ぎないことと、どんな危険が起こりえるかを考えて慎重に走行することが求められます。