クレジットカード

原付購入の手順、選び方、販売店の見極め方法についてご紹介

原付バイクを購入するなら知っておきたいポイント

学生の通学や近所へのお買い物など、身近なところへの移動に便利なのが原付バイクです。
自動車で行くと駐車場が狭くて苦労するというお店や、自転車ではちょっと距離がありすぎるというような場所にも、原付バイクならばスイスイと楽久に移動ができます。

普通自動車の免許を持っている人なら改めて免許を取り直すことなく50cc以下の原付第一種に乗ることができますし、125cc以下の原付第二種の免許を取得すれば自動車と同じ速度で公道を走れます。

日本では市街地など細くて短い道路が多いことから、小型バイクは非常に人気が高く、バイクメーカーの多くがかなり力を入れた商品開発をしている区分です。

魅力的な新車が次々と登場している原付で、よりお得に車両を購入するためのコツをいくつか紹介していきます。

まず原付バイクを購入する時には、最初に少し触れたように「原付第一種」と「原付第二種」のいずれかから選ぶことが必要です。

原付第一種は50cc以下、原付第二種は125cc以下で全く規格が異なるので、必要な免許を取得するとともに間違えないように車種を選ぶようにしましょう。

排気量が決まったらメーカーや車種を検討します。
新車にするか中古にするかあらかじめ決めておけば、準備できる予算金額から計算しやすくなるでしょう。

できれば新車で乗りたいと思うかもしれませんが、原付に分類される小型バイクは車検制度がありませんし、年数によって税金が高くなるということもありません。

状態がよければ安く購入できる中古車も、ぜひ視野に入れて考えてもらいたいです。
ある程度予算や車種が決まったら、直接バイクを扱う販売店に足を運んでみてください。

ネットで直接注文をすることももちろんできますが、その場合の手続きなどは自分で行う部分が多く、初心者にはちょっとハードルが高いでしょう。

お店を選ぶ時には、その後メンテナンスが必要になったといきのことを考えて、きちんと対応してくれる整備工場がある場所を選びましょう。

人気の車種から選ぶのもおすすめ

原付のような小型バイクで今最も注目をされているのは電動バイク(EV車)です。
最も有名なのがヤマハの「E-Vino」ですが、他にもイタリアのバイクメーカーであるベスパが「Elettorica」という製品をリリースするなど、大きな注目を集めています。

電動バイクは日本では規制が厳しいので、実質的に小型バイクでしか導入されていません。
まだまだガソリン車の方が一般的ですが、新しい電動バイクは静音性が高く、非常に乗り心地がよいとして高いニーズがあります。

日本メーカーが強い小型バイクですが、他にも台湾から多くのメーカーがリリースをしているので、たくさんの車種から検討してみてください。